空きビンをめちゃくちゃ簡単にリメイクしてみました♪
本当に簡単…。だって、スタンプを押すだけなんだもん^o^ 残念ながら、普通のスタンプインクでは出来ないんですが、「ステイズオン」というインクを使えば、ガラスとかプラスチックとか皮革にもバッチリ使えます!
届いたスタンプインクを全て使ってみたかったので、小さなアルファベットをランダムにスタンプしていきました。曲面は押すのが難しい〜!ズルっといってしまいます。

360度全体にスタンプしたんですが、あまりにごちゃごちゃしてよく分からなくなったので、A4用紙を縦半分に切った紙を中に入れています。アクセントにリボンを結びました♪
ペン立てとして使う予定です^o^b
使ったのは、「ステイズオン・ミディ」というタイプのステイズオンインク5色とアルファベットスタンプです。空きビンは何を隠そう、なめたけのビンです^^;
作り方は紹介するまでもなく簡単なんですが、せっかくなので、スタンプの色と一緒にアップしておきます^^
まずは、「ミッドナイトブルー」と「ガナッシュ」、濃い青と茶色ですね。
お次は、「クラレット」と「オリーブグリーン」、濃い赤と緑です。
最後は、「ゴシックパープル」紫です。実は正面にだけHELLOって英単語を入れました♪
やってることは簡単なんだけど、何が難しいって、ランダムに押すこと!なぜか同じ色がかたまってくるんですよね…。なんだかんだ40分くらいスタンプしてました^^;
本当は乾燥するのに5分くらいかかるみたいです。乾燥時間をとらずに押し続けてたから、途中で触って指で消しちゃったみたいなことも何度かありましたが、完全に乾けば、問題ありません。ただ、さすがに爪でガリガリと削ったり、水をつけて指で強くこすったりしてみたら、消えちゃいました。
「キレイに押したいけどスタンプずれた〜!」って時は、すぐに拭き取れば、最初からやり直せるっぽいです。
参考までに、普通のコピー用紙と皮(合皮)にもスタンプしてみました。
紙だとかなりにじんで見えますね〜。
こうやって見比べると、それぞれの色も分かるけど、クラレットとゴシックパープルはかなり茶色に近い印象です。だからもし単体で、赤のつもりでクラレット、紫のつもりでゴシックパープルだけを押したら、「これ茶色?」と感じるかもしれません。
個人的には、濃くて深い色が欲しかっただけに、どの色も大満足です♪
StazOn(ステイズオン)インクってどんなもの?
ステイズオンは、スタンプインクで有名な「ツキネコ」の製品で、いろんな素材に使えるスタンプインクです。今回使ったスタンプミディは、ミディアムサイズってことらしく、他のステイズオンよりインクパッドが小さいから、私にはちょうど良かったです。
用途:
プラスチック、金属、シュリンクプラスチック、ゴム、皮革、ポリマークレイ、ラミネート紙、 コート紙、普通紙、写真、ガラス、陶器、テラコッタ、トランスパレンシー(透明シート)、塗装面
乾燥時間:
3秒(吸収面)~5分(非吸収面)素材、気候などの条件により異なる
(via ツキネコ株式会社のステイズオン製品情報)
使用後のスタンプは、ステイズオンクリーナーを使ってインクを落とした後に、水拭きしてくださいとのこと…。うぅ、持ってない…。ウェットティッシュで拭き取るだけじゃダメだったのかな〜。スタンプに多少インクは残ってるけど、そもそもスタンプって、そういうもんだと思ってました^^; まだまだ勉強不足だわ…。
2013年10月現在、ステイズオンミディは全12色あるみたいです。クラフトグッズがたくさん揃っている色工房 voiceに揃っているので、気になる方はチェックしてみてね♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミッドナイトブルー | ガナッシュ | クラレット | オリーブグリーン |
実は、このお店、初めて利用したんですが、何がいいって、メール便OKていうのもそうだけど、「いくつまでならメール便でいける?」って問い合わせた時の返信が、丁寧でスキがなく、まさに神対応!
本当は3色くらいの予定だったけど、5色に増えて他の商品まで買っちゃったという…リピート間違いなしのお気に入りショップに格上げされました!あ、まわし者じゃないですよ^^; クラフト好きな一個人の意見ですので、あしからず。
いろんな物に使えるスタンプインクなのに、まだまだ押してない物がいっぱい!
次は何に使おうかとワクワクしてます。プラパンにしようかな〜。
それでは、また☆

コメントくださる方はクリック