何に使うの?と聞かれたら、正直困ってしまうんですが、アイデアが面白くて可愛らしかったのでご紹介♪
トイレットペーパーの芯と空き箱を上手に組み合わせて、小さなバスケットを作るクラフトです。
今回の工作は、カナダのクラフトブロガーMicheleさんが発信されたものです。

イースターエッグを入れるバスケット=卵を入れるものとして作られたようです。
簡単に出来そうだし、ちょうどトイレットペーパーの芯も余っていたので、私も挑戦してみました^o^/
詳しい工程が知りたい方は、Micheleさんのサイトをチェックしてみてください。
参考元:Tutorial: Mini TP Roll Easter Baskets
トイレットペーパーの芯を使ったミニバスケットの作り方
まずは、トイレットペーパーの芯を半分に切って、カラーリング。
乾いたら、穴をあけます。12個あけたんですが、8個でも良かったかな…。
空き箱を細長く切って、穴の中に通します。ある程度長さが必要なので、ティッシュペーパーの箱を使ってみました。
あとは持ち手をつければ完成です。
なんだか可愛らしいから、とりあえず作ったことに大満足。
いざ卵をいれてみようとしたんですが、全く入りそうになかったです^^;
日本と外国で芯のサイズが違うのか、我が家にあった芯が小さかったからなのかは不明ですが、卵入れとして使えないことは確定です。
不思議なことに、それに対してちっとも残念感はないんだけど、何に使えるんだろ…
何かいいアイデアを思いついた方、コメントお待ちしております^^;
それでは、また☆
スポンサードリンク
こんにちは^^
トイレットペーパーの芯で作ったなんて思えない可愛さと、凄いアイデアですね!!
卵が入らないのは残念ですが、エアープランツなどの観葉植物を入れるのにいいんじゃないかなと思います^^
それでは、素敵な記事楽しみにしています。
こんにちは^^
なかなかびっくりの工作アイデアですよね!!
小さな観葉植物いいかもしれませんね〜。トイレットペーパーの芯の部分をもっと短くして、ミニ植木鉢カバーみたいな感じとか面白そう!
ナイスアイデア、ありがとうございます♪
ドライフラワーとかいかがでしょう?
今はかわいい造花もありますよね
なるほど!ドライフラワーや造花の一輪挿し、いいですね!!
美しい花を引き立たせるような色を使って、トイレットペーパーの芯をカラーリングしたくなりますね〜。
目的が見えると、工作も違った視点で楽しめますね!ナイスアイデア、ありがとうございます♪