お菓子の箱が包んであった大きな包装紙を使って、ポケット付のノートカバーを作ってみました♪
ペンとか付せんとかハサミとか、ちょっとしたものなら入れておけるから便利ですよ^^b
作り方は、ノートのサイズに折って、余分な紙を切るだけなので、めちゃくちゃ簡単です。

今回使った材料は、いらない折り目がついちゃってるような使い古しの包装紙だけど、違う模様がプリントされた両面印刷の包装紙とか、自分でスタンプとかペイントした大きな紙とかを使えば、もっとかわいいものに仕上がると思います^o^/
それでは、作り方をみていきましょ〜!
ポケット付ノートカバーの作り方
A5サイズのノートに対して、使った包装紙はこんな感じ。
あとでノートをクルッと包んでカバーする段階になって、要らない紙を少し切りました。
下の青い部分がポケットになる部分です。ポケットの口になる部分は、補強のために2〜3cmくらい折っておくのがおすすめ♪ノートの下の線(青線)で紙を折って、ポケットを作ります。
ノートの高さに対して3分の2くらいの大きさのポケットが出来たところです。
上の少し余っている部分はなくてもいいんですが、切るのが面倒だったのと、折れば補強にもなるっしょ^^;bってことで、裏側へ折って、包装紙の高さをノートに合わせました。
次は、ノートを差し込む部分を折ります。ノートの表紙と背表紙を上からすぽんと差し込むだけの作りなので、表紙の横幅に対して、3分の2くらい折っておけば安心かな。カバーがすぐに外れちゃっても困るし…。
ここにも付せんとか挟んでおけるので、ポケットを作るために折っておいた部分を斜めに折り込んで、出し入れしやすくしてみました^o^v
実際にノートを差し込むとこんな感じです。
あとはノートのサイズに合わせて、背表紙側も同じ様に折って、ノートを挟み込めば完成です♪
あとはもうお好みで必要なものを差し込んじゃってください^^b
ね、簡単でしょ?!でも、これじゃシンプルすぎてつまんないよ〜って方は、表のポケットに雑誌の切り抜きをペタペタ貼ってコラージュしたり、シールを貼ったり、リボンをつけてみたり、いろいろ自由にあそんでみると、もっと自分好みに近づくかも?!
それでは、また☆

コメントくださる方はクリック