大晦日になって「しまった!ぽち袋を買ってない!」と気付いた私…。
急いで買いに行くよりも、家にある千代紙を使って自分で作る道を選びました^^b
3分くらいで簡単につくれるぽち袋です。

千代紙でぽち袋をつくる方法
用意するものは、千代紙、はさみ、両面テープ(or のり)、定規と鉛筆です。
まずは、千代紙を裏返して3分の1くらいのところで折り、両面テープを貼ります。両面テープが隠れる位置で、反対側にも折り目をつけておきます。
千代紙を開き、両端を写真の様にカットします。底になる方は、両面テープの幅に合わせました。両方ともその幅に合わせると、仕上がりが長細くなりすぎて不格好だったので、反対側は多めにカットしました。
中央を斜めにカットしておくのは、折った時に表からはみ出さないようにするためです。これがキレイに仕上げるポイント♪底を両面テープで貼ったら、出来上がりです。
2012年、最後の記事はぽち袋づくりになってしまいました^^;
何ともギリギリで、私らしいかも.。
今年5月にこのブログを立ち上げてから、予想以上に多くの方に見ていただけるようになり、コメントやメッセージを頂いたりして感激することも多くありました。
来年からも、気合いを入れていろんな手作りクラフトのアイデアを発信していけるようなブログにしていく予定ですので、引き続きよろしくお付き合いください。
それでは、よいお年を☆
スポンサードリンク

コメントくださる方はクリック