ハンドメイドにはまってくると、材料も増えてきてかさばるし、いかにコンパクトにキレイにしまっておけるかが悩み種になってきたって瞬間ありませんか?
今日は、簡単にできるリボンの収納方法を3つ紹介していきます。
下手に折り目を付けたくないし、出来る限り小さくまとめたいし、使いたいリボンを探しやすくて、使うときには取り出しやすい!ってなポイントで、まとめてみました。
1. お菓子の容器に丸めて入れておく
Organized trims & ribbons
使用しているケースは「tictac」ですが、日本にもこんな形をした容器の駄菓子、ありましたよね!!リボンの細さは限られてきますが、中身も見れるし、ピ〜っと引っ張ってカットするだけなので、楽チンんです。
2. 空き箱に簡単な工作で少し手を加える
Making A Pretty Storage Box For Ribbons, Leather or Raffia
いいサイズの箱を見つけたら、リボンにキズがつかない様キレイに穴をあけて、簡単に作れますね。中に通す棒は、竹串や箸をつなげて使えますね。
靴箱で作るなら、2列にして両側からリボンを出せるようにしてもいいかな。
(作り方の詳細説明あり)
3. CDやDVD-ROMの空き容器に入れておく
CD packs for ribbon storage – for the DIY/Craft room.
同じサイズのロールでリボンを持ってる方におススメですね。いくつも重ねておけるっていうのが、ポイント高いです。ROMを大量に消費する必要は、ありますが…
こんなにリボンストックが家にあるかは別として、3つともナイスアイデア!!
手作りが好きで、いろんなクラフト作品をたどっていくと、「これなら、まねできる!」っていう、多種多様な材料の簡単な収納アイデアに巡り会うことができます。
「コレこそは…」と思える布の収納法を探しつつ、いいなと思ったお片づけのコツも、これからぼちぼち紹介していこうと思いますので、お楽しみに☆
それでは、また☆

コメントくださる方はクリック