ぐちゃぐちゃに絡まってしまうと厄介なイヤホンコード。すっきり収納出来るグッズも多数販売されていますが、手作りでもかわいくて機能的なコードの収納アイテムを作れるはず^o^/
今日は、イヤホンホルダーの作り方をまとめてみました♪
1. 針金をはさんで接着するだけ
DIY Cord organizers vol. 2
2つの作り方が掲載されているんですが、2つ目の針金タイプがお気に入り♪針金を芯にして革で挟めば、安っぽくも見えないし、接着剤だけで簡単に作れるっていうのもいいですよね。
2. 味のあるレザーとかっこいいスタッドで作りたい
earbud taco case
イヤホンジャックを通すための小さな穴をあけておくのがポイントですね!ほんの小さな工程を加えるだけで、使いやすさをUPできるアイデアが素敵です。スナップボタンだけでも機能は果たしてくれますが、スタッドをつけるとオシャレ〜^o^
3. 可愛いボタンをワンポイントにしたい!
DIY Cord Tacos
こちらは、ボタンで引っ掛けるタイプの作り方。ボタンを引っ掛ける穴をカッターであける次いでに、イヤホンジャックを通す穴もあけておきたいですね。レザーに色づけするアイデアもかっこいい♪
4. イヤホンコードを抱えるフェルトパンダ
Panda Case
文句なしで可愛い一品!iPhoneケースになっていて、マジックテープのついた手でイヤホンのコードをまとめておけるアイデアが素晴らしい!残念ながら作り方はないんですが、フェルトで何となく似たような感じに作れそう…。
5. クレジットカードのリサイクル?!
How to Turn Old Credit Cards into Earbud Holders
カードの面白いリサイクル術ですね。カードはかたいので、ハサミでカットしたり穴をあけたりは出来ないけど、アイデアがいいな〜。イヤホンを挟んだ時にモンスターっぽく見えるのがキュートです♪
6. 他のコードも一緒に収納したいときに…
A Fashionable Way to Roll Up Your Cords
イヤホンだけじゃなく、充電グッズや他のコードも一緒にまとめて持ち歩きたい時にあると便利ですね!レザーに切り込みを入れてスナップボタンをつけるだけなので、簡単に作れそうです。
使う回数が多ければ多いものほど、自分でつくると愛着が湧いてきますよね〜♪
材料が家にあればなおさら、手作りしたくなっちゃいます^o^/
それでは、また☆

コメントくださる方はクリック