どの家庭にも必ずゴミとして出る「トイレットペーパーの芯」を活用する方法を発見!
ケーブルをまとめて、筒の中にいれるだけでコンパクトに収納できちゃいます。
芯が1つあいたので、早速作ってみました。
布や紙をボンドで貼るのが少々面倒くさかったので、マスキングテープを巻いてみました。もちろん、そのままでもOKです。

ほんの1分で完成! 芯の中にいれたコードは、絶妙なフィット感です。スカスカで抜ける訳でもなく、コードを入れにくいわけでもなく、なかなか良いですよ。
参考元:How to: Make a Toilet Roll Extension Cord Holder
他にも、2つのトイレットペーパーの芯の活用術をみつけました。
コード単体で収納しようとすると、こんな感じで段ボールにまとめておけます。
Quick Tip: Keeper of the Cords
コードの収納ではないけど、こんな感じでリボンを収納する技もありですね。
トイレットペーパーの代わりにリボンがスルスルと…発想が面白い!
Getting a bit more organised.
こういうハンガーはどこに売っているんだろ…
ひとつのハンガーに、ワイヤー引っかけて作ってもいいですよね。
いろんな技があるもんですねー。
さてさて、今後ドライヤーを使い終わったあと、こうやってコードを収納するようになるか、以前のように本体にぐるぐる巻くようになるかは、使ってみてからのお楽しみ^^;
でも、この方法、季節ものの扇風機とかハロゲンヒーターをクローゼットの奥へしまって置く時とか、便利な気がするんだけどな。ミシンとかアイロンのコードも、透明のキュッと絞ってまとめるやつより、断然かんたんにまとまるし…
次のトイレットペーパーを使い切ったら、ものは試しにケーブルをまとめて突っ込んでみてください^^b
それでは、また☆
はじめまして。
記事を参考に、トイレットペーパーにセリアで買った
布テープシールを貼って作成してみました。
ヘアアイロンのコードがコンパクトにまとまりました。
日常使うものだけに、結束バンドで縛って
まとめるわけにもいかないので片付けに困っていたのですが、
おかげで解決しました!本当にありがとうございました。
コメントありがとうございます!
コードとトイレットペーパーの芯、なかなかいい相性ですよね^^
手軽さとフィット感が私も気に入っていて、我が家ではあらゆるコードにトイレットペーパーの芯がはまってます♪