作り方はいたってシンプルなのに、このかっこよさに惹かれたのは、洋書の表紙のチョイスがいいからなのでしょうか。本の表紙を破って使う思い切りの良さも、すごいです。
切り取った本の表紙を画用紙と透明のビニールで重ねて、折って縫うだけ。
ペーパーバッグの洋書とは、本の表紙と背表紙が少し厚めの紙で製本されているタイプの本のことです。日本の文庫本みたいにカバー的なものはないんです。
写真で十分に分かる作り方が解説されています。
本の表紙を破って使う…なんて、もったいなくて、少しだけ抵抗があります。しかも、洋書って高いし。見習いたいのは、デザイン紙を透明ビニールでカバーするこのアイデア!
だから、かっこいい写真がのっている雑誌の切り抜きとか、少し大きめに引き延ばしたお気に入りの写真などを使って、いろんなサイズのケースにしてみたいですね。
ただし、手縫いでは厳しいかな。ミシンとバチンとハンマーで打つタイプのボタンを買う必要がありそうですね。
参照元:Make your own paperback wallet!
ミシン欲しいなぁ〜。中学校以来、使ったことないけど^^;
それでは、また☆
追記:こちらの作品、実際に作ってみました!
ミシンがないので手縫いだったんですが、意外にスイスイいけました。
手縫いでOK!雑誌の切り抜きをビニールコーティングして作るミニケース
スポンサードリンク

コメントくださる方はクリック