ポンポンレースが周りに挟んであるシュシュの作り方です。もちろん普通のコットンレースでもOK^o^/
基本的なシュシュの作り方に、ほんの一手間加えるだけなので、簡単に作れます。
それでは、早速作り方を…。
用意するのは、長細い布とレースです。ここでは、6cm×55cmの布と小さなポンポンがひもにくっついたポンポンレースを55cm使用しました。
これまで作ってきたシュシュは、幅を12cmとか14cmに設定して、長さも60cmとか70cmにしていたんです…。が、今回はポンポンが目立つように、布の幅を細くして小さめのシュシュを目指しました^o^b
まずは、いつものように両端を1cm折っておきます。ここは、最後にシュシュを輪っかにして閉じる部分です。表に返したら、布の片側、あまりギリギリになり過ぎない位置に、ポンポンレースを縫いつけます。ポンポンは、布の中央側に向けましょう♪
ミシン初心者の私では、ポンポンレースを真っすぐ縫いつけるのがハイレベルすぎ!だったので、手縫いでくっつけました^^;
布を裏側にひっくり返したら、長い辺の両端も1cmくらい折っておきます。表から見ると、並んだポンポンが布から見えてる〜^o^/
あとは、布を半分に折って、長細い輪をつくります。布がずれないように、マチ針でとめて、ザクザクと並ぬいをしていきました。
ここまで来たら、あと少し!
長細い筒状になった布にゴムを通して、口を手縫いでまつれば完成です。
実は、12cm幅の布でも作ってたんですよね。でも、赤いポンポン&生地のテイストのせいか微妙な感じで…^^; ストライプ生地がいけないのかもしれないけど、ポンポンレースは小さなシュシュの方が可愛いかも。ま、好みですね〜。
同じ作り方をしたとしても、使う生地や素材を変えるだけで、ガラッと雰囲気が違うシュシュになるってのも、手作りシュシュの面白さ&楽しさですね♪
それでは、また☆

コメントくださる方はクリック