1枚の長細い布を使ったシンプルで簡単なシュシュの作り方ですが、布を筒状にして中にゴムを通すだけのタイプとはひと味違います。
真ん中にゴムの通り道をつくって、クシュクシュ具合をフリルっぽくするタイプのシュシュですよ〜♪
今回は、14cm×60cmの布を使いました。両端は1cmくらい折っておきます。

布を中表(表通しを合わせて)にして半分におり、縫い代を1cmくらいとって直線縫い。途中で布が折りたたんであるのは、その方が写真におさめやすかっただけです。あしからず^^;

筒状になったら、布を引っくり返す前にもう一工程^^b 縫い代をしっかりと割って、縫い目が中央にくるように調整します。ここでアイロンをかけておくと、次の工程に取りかかりやすくなります。
布を表にひっくり返したら、ちゃんと縫い代が割れていることを確認してください。
中央の縫い目から、上下0.5mmくらいの所を平行になるよう、真っすぐ縫って、ゴムの通り道を作ります。
ゴムを通して結んだら、返し口を針と糸でまつって完成なのですが…。
う〜ん、なんだろ、この腑に落ちない感じ。生地の寸法をミスったのか、素材をミスったのか…。もっと、ふわふわした薄くて柔らかい布を使えば良かったのかな〜、何となく気に入らないな〜と、正直しばらくウダウダしてしまいました^^;
が、つけたり外したりしながら鏡でチェックしてみると…、あら?いいじゃんないの!
これには少々驚きました!全然悪くない!出来上がりはガーターベルトみたいで嫌だったし、腕にはめておくなんてあり得ないと思っていたけど、つけた感じは気に入りました^o^/
しかも、シュシュをごちゃごちゃ触っているうちに、真ん中に通したゴムの両端にある布がフリルみたいにフリフリっとした感じになって、かわいい♪
これもシュシュ作りの面白さなんですかね〜。
出来上がりは微妙…と感じても、実際に使ってみると全然悪くない!ゴミ箱行きにして、没ネタにしようかと本気で悩んだけど、逆に、ハンドメイドのシュシュって、大きな意味で失敗のない手作りアイテムなんだな〜って感じました。
出来上がりにがっかりしても、つけた感じは可愛いので、良かったら試してみてね^o^b
それでは、また☆

コメントくださる方はクリック