余った小さな端切れでくるみボタンを作って、そのままボタンとして使うのもありですが、ピンに引っ掛ければ、キュートなヘアピンにもなるんです!
くるみボタンは100円ショップでも売っているし、かわいいヘアピンはいくつあっても困る物ではないし、とにかく作り方が簡単なので、お手軽に試せますよ♪
くるみボタンのヘアピンを作る方法
材料は、端切れとくるみボタンとヘアピンだけですが、くるみボタンの表と裏をくっつけるために、ボンドなどの接着剤も必要です。
接着剤だけでくるみボタンを作ることも可能なんですが、くるみボタンのエッジのしわを出来る限りなくすためには、針と糸で作った方が断然きれいに仕上がります。
くるみボタンよりも大きめの端切れを丸く切ります。丸くと言っても、コンパスで正円にする必要はなく、四角に切ったものの角を落とす程度でOK^^b
あとは針と糸で、端切れがくるみボタンの表にフィットするように調整しながら、ぐしぐしと縫っていきます。
端切れを表金具にくるめたら、裏側にボンドをつけて、くるみボタンの裏金具をギュ〜っとおして接着します。乾いてからヘアピンを通せば完成です。
ヘアピンは、波打っている方ではなく、真っすぐな方から通した方がやりやすいです。グラグラしているのが気になる場合は、先の細い物で接着剤をつけて固定してください。
作り方は、たったこれだけ^o^/ めちゃくちゃ簡単ですよね〜♪
実は、今回使った端切れは、しょうゆを豪快にこぼして&びよんびよんに伸びきって、もう着れなくなったボロボロの古着。どの道捨てるんだから、必要な部分を切り取って、こんな風にのリメイクするのもいいですよね。
くるみボタンの裏金具だけが余ってて、それで何かできないかな?
マカロンのコインケースとか、くるみボタンの表金具だけを使って作るクラフトもありますよね。私も以前、くるみボタンの表を2つをくっつけてキーホルダーを作ったことがあります。
参照:くるみボタンと革ひもで小さなキーホルダーを作ってみよう
で、何が起こるかというと、裏金具だけがあまる!!
いつかどうにか出来ないかととっておいたんですが、今回ひらめきが〜^^
ミニポンポンを裏金具にのっけてヘアピンにしてみたらどうだろか?
ということで、作ってみました。
ポンポンのサイズが裏金具に対して少し小さかったので、コットンレースをボンドでぐるりと一周つけて、ごまかし作戦です^^v
ちなみに、ミニポンポンはフォークを使うと作りやすいですよ♪
作り方を参考までに:フォークで作ったミニポンポンのクリップ
こんな感じで、くるみボタンを使ったヘアピンが3つ仕上がりました^o^/
ヘアピンの代わりにゴムを通してヘアゴムにすることも可能です。
5分もあれば簡単に作れるので、暇を持て余した休日にでもお一ついかがですか?
それでは、また☆

コメントくださる方はクリック