可愛い手作りピアスの作り方って、テイストもいろいろありますよね。今回はシンプルなのに個性的で、しかも簡単に作れるパールピアスの作り方です。
使うのは大小2つのパールで、大きな方をキャッチャーにするんです〜^o^/
実際につけてみると、こんな感じになります♪

主張しすぎないシンプルさがあるから、結構いろんなシーンで活躍してくれています。
それでは、早速作り方を見ていきましょ〜!
大きなキャッチャーのパールピアスの作り方
材料は、大小のパールを2個ずつと、ピアス用の金具、透明キャッチャーです。ピアス用の金具にキャッチャーは使わずに、透明シリコンのキャッチャーを使います。
まずは、表側を作ります。ピアスの金具に小さい方のパールを接着するだけでです。金具キャッチャーは、大きなキャチャーをつける気分じゃない時に使いましょ^^b
ちなみに、表側のパールは、コットンパールという片方にだけ穴があいているパールを使いました。普通のパールって、テグスを通したりするから両穴になっていて、正面を向いた時に中央に穴が見えるんですよね。小さな穴だから目立たないけど、ちょっと許せない^^; ということで、ピアスの金具売り場の近くにあった片穴パール利用しました。
表に関しては、すでに持っているパールピアスや、市販のパールピアスを活用してもいいかなと思います♪
次は、裏側を作ります。裏側はたいして見えないので両穴パールを使いました。パールの穴に透明キャッチャーを埋め込むのがポイントなのですが、入らない…。
ということで、ちょっと強引ではありますが、目打ちやキリでグリグリと穴を広げました。大きめの穴のパールを入手できればベストですね。
そのまま使っても良かったのですが、ゴールドのラメをModPodgeでつけてみました。この工程はお好みで。ラメをつけるのには、爪楊枝とお掃除用の激落ち君が活躍してくれましたよ^^b
最後に、キャッチャーをパールに接着すれば完成です。キャッチャーの穴に接着剤が入らないように、Tピンや針で塞ぎながら接着するのがポイントです。
接着剤が乾けば完成です♪2パターン作ってみました^o^
右側のピアスは、表も裏も両穴パールです。表側にラメをつけたら、正面に見えるであろう穴も気にならなくなりました!裏側は、デコパッチペーパーをデコパージュしましたよ^o^/
今回参考にしたサイトはこちら↓ネオンカラーのビーズを使ったポップな感じが素敵です♪
TUTORIAL: DIY Mise en Dior STUD EARRINGS
このピアスの唯一の難点をあげるとすれば、意識的に耳たぶのちょっと下目に穴をあけていたとしても、裏のキャッチャーの重みで、表のパールが耳たぶ中央くらいまで上がってしまうことくらいかな。
それでは、また☆

コメントくださる方はクリック