秋冬に向けて、そろそろ毛糸を触り始めようとしてる方も多いのでは…。
今回は、普通の毛糸のポンポンじゃ物足りない!という方に必見!何てったって、あの丸くてふわふわなポンポンにお花の模様を入れる方法なんですから〜。
写真で見るよりも実物の方が断然かわいい(と思う)!!
今年の毛糸アイテムは、大人も子どももキュートな花柄ポンポンをプラスαしてみませんか?
それでは、作り方を見ていきましょう♪
お花の模様入りポンポンに必要な材料
必要な材料はポンポンを作る材料と全く一緒です。
毛糸は、めしべ・花びら・葉っぱ・背景用の4色を用意してください。中央は毛糸でキュッと結ぶと、引っぱり過ぎて毛糸がちぎれることもあるので、強度のある糸かひもを使うのがおすすめです。
今回はスーパーポンポンメーカーを使ってみました。コレがなくても同じ用なはたらきをする道具を段ボールとかで作って使うことも出来ます! (←リンク先は後ほど)
お花の模様入りポンポンの作り方
では早速作っていきましょう!
スーパーポンポンメーカーの片側を開いて、中央に少し”めしべ”色を巻いたら、4〜5倍の幅に”花びら”色を巻き付けます。
今度は”葉っぱ”色を巻き付けます。幅は、”めしべ”よりも広く、”花びら”よりも狭くです^o^
残りは、毛糸の分量が均等になるように”背景”色を巻き付けます。
もう片方のスーパーポンポンメーカーには、”背景”色だけを巻き付けておきます。
あとは、周りをチョキチョキと切って、中央を縛ってスーパーポンポンメーカーから外し、周りを整えるだけ♪
スーパーポンポンメーカーの使い方はこちらの過去記事をどうぞ。
スーパーポンポンメーカーのレビュー!異素材で作るカラフルポンポンのヘアゴム
毛糸の色やサイズを変えて作るのも楽しいです^o^
毎回違ったお花の形が出来たりするのもいいけど、お花の大きさとか、自分の好みにしっくりくるような巻き回数とかを見つけて極めてみたいところです。
ちなみに、小さい方はヘアゴムにしてみました。
ポンポンがほどけてこないように気をつけながら、ひも通しを使ってゴムを中央でポンポンを縛った糸引っかけて結ぶだけです。結び目は根元の方にしておくのも忘れずに^^b
毛糸でポンポンを作る時、個人的にはどうも毛糸の毛束感が許せないんですよね^^;
だから、毛糸のよじれを戻すように、こすってさきながら、モファモファっとさせてます。すっごい面倒で途中で投げ出したくなるけど、こうするとポンポン自体の質感がモコっとして、さらにかわいくなりますよ^o^/
さて、今回の作り方を参考にしたサイトでは、段ボールをU字型にして作る方法が掲載されています。だから、スーパーポンポンメーカーがなくても、なくても大丈夫^^b
参考元:Making Flower Pom-poms with a DIY Pom-pom maker
2重に重ねてるU字部分んは、ポンポンをカットしやすいためのナイスな工夫ですね。
もう一種類、違ったデザインのお花の形の巻き方も載っていますよ♪
それでも手軽さを求めるなら、やっぱりスーパーポンポンメーカーはおすすめの品です☆
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スーパーポンポン メーカー |
スーパーポンポン メーカー・ミニ |
直径約115mmの 特大サイズ |
70ミリの ハートのポンポン |
ちなみに、大きいサイズのポンポンは、現在我が家でアクリルたわしとして活躍中です^o^
ポンポンのアクリルたわしなんて、毛糸が抜けちゃうかなって少々心配していましたが、今のところそんなこともなく快適に使ってますよ。
それでは、また☆

コメントくださる方はクリック