布の端切れでくるみボタン(つつみボタン)でも作って、カルトナージュとか布小物につけようかなと思っていたんですが、なかなか使う機会がない…-o-;
ということで、キーホルダーにしてみました♪くるみボタンの表だけを2つ重ねて、周りを革ひもで巻いただけの簡単クラフトです。
制作時間は15分くらいです。

くるみボタンキーホルダーの作り方
用意するものは、くるみボタンの表を2つ、端切れ、革ひもです。
まずは、くるみボタンを端切れで包みます。ボンドでつけるよりも、針と糸でざっくりとめた方が円周がすっきりきれいになります。
くるみボタンにボンドをつけて重ね合わせたら、しばらく指で押さえておきます。くっついたら、周りの部分にもボンドをつけて円周よりも長めの革ひもを接着します。
あとは、残しておいた革ひもで適当に結び目と輪っかをつくれば出来上がり♪
ちょうど自転車のカギのキーホルダーが取れてしまっていたので、余っていた輪っかの金具に通して愛用しています^^b
革ひもの代わりに組紐を編んでつくってもいいかな。
組紐の作り方はこちら:組紐の簡単な編み方:厚紙でディスクから作ってみよう!
くるみボタンの表と対になっている裏の金具が2つ余っちゃう訳ですが、捨てずに活用する方法を現在模索中です。ちなみに、くるみぼたんはダイソーやセリアにもあります^^b
それでは、また☆
スポンサードリンク
いつも楽しく拝見しています。
私もくるみボタンでマグネットを作るので、裏がたくさん余ります。
私はそれを2個組でヘアゴムにしています。
布は、普通にくるみボタンでヘアゴムを作る時よりも大きめに切り、
綿をたっぷり入れて絞り、金具を包んで隠して始末します。
ふわふわコロンとした感じのヘアゴムになります。
ご参考まで。
なるほど〜。それは、グッドアイデアですね!!
めっちゃ、参考になりました。ありがとうございます♪
今度作ってみまーす^o^/